1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
40代
3. 現在、結婚何年目ですか?
1
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫11,000円、妻12,000円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
私の好きなブランドのデザインがシンプルなので、公式ホームページの画像を見せたところ、シンプルなものが好きな夫がこのブランドの指輪でいいよと言ってくれたので、決めました。価格も低く、店舗も近くにあり、一緒に目で見て、指輪を着けたことが無かった夫のサイズもその場で測ってもらえて、実際に着けて確かめられたのも決められたポイントでした。夫の方のデザインは、石なしのシンプルなものです。私(妻)の方のデザインは同じものでも良かったのですが、石つきのものを夫が勧めてくれたので決めました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
良かった点は、常に着けていても邪魔にならず、お風呂で着け外しをしなくても大丈夫な素材であり、シンプルなデザインなので、洋服を選ばず着けていられることです。悪かった点は、指輪の中に刻印をしてもらえば良かったなと今は思っています。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
アクセサリーに疎い夫は、他のブランドの商品を知らなかったので、店舗が入っている駅ビルに行った際、他のブランドの店頭にある商品を見てもいいかなと思ってましたが、同じ商品を同時に気に入ったので、他のブランドや同じブランドの商品に目が行くことはなく、決めました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
設問6で答えた内容と同じなのですが、常に着けていても邪魔にならず、お風呂で着け外しをしなくても大丈夫な素材であり、シンプルなデザインなので、洋服を選ばず着けていられることです。常に着けていられるので、買った時の様子や気持ちを思い出すことが容易にできます。結婚指輪を着けていることで、私たちはふたりとも童顔なのですが、お店の店員さんの様子が少し変わった気がします。結婚していること=信頼ということになっているのかもしれません。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪は必要ないという考えの方が増えていると思います。私もそうでした。しかし、実際、買いに行くと気持ちが高揚し、買って持って帰る途中、嬉しくて心躍ったことを覚えています。一緒のものを身につけられれば値段やブランドは関係ないとも思います。安いものでも構わないので、結婚したという証として、指輪というものは持っていて損はないと思います。身につけるものならば時計やネックレスなど選択肢はありますが、やはり左手の薬指の信頼度に代わるものはないのでは?とも思います。